「ブログやSNSで稼ぐには、アフィリエイトがいいって聞いたけど、実際どうやるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?
アフィリエイトで収益化を達成するには、「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ」への登録が必須。
とは言うものの

・ASPってどんな仕組み?
・ASPってたくさんあるんでしょ?どこのASPがいいの?
・ASPをどうやって利用したら収益化できるの?
上記のような疑問を持つ人も多いでしょう。本記事で一つ一つ解決していきます。
先に結論をお伝えすると、おすすめのASPは下記の5つです。
・A8.net(案件数日本最大級)最初に登録しちゃおう
・afb
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース(Yahoo!、楽天、Amazonなどの物販系の案件多数)
・アクセストレード(金融・投資系の案件多数)
まだ、ブログやSNSの発信媒体が整っていない人は、「A8.net」を先に登録し、気になるジャンルや案件を探しておきましょう。
\ 審査なし!登録無料! /
ブログを開設していない人は、下記の記事を参考にしてください。




ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは
ASPについて、基礎知識がある人は「アフィリエイト初心者におすすめのASP5選」に進んでください。
全くの初心者は、この章でASPについて基本的な知識をインプットしておきましょう。
さっそくですが、ASPとは、ブロガー(アフィリエイター)と広告主をつなぐ仲介業者です。
図で表すと下記のようになります。


また、以下の3つのことも大切なので知っておきましょう。
①:ASPには審査があり、通過できない場合もある
②:ASPによって、取り扱っている案件が違う
③:アフィリエイトの報酬額は、ASPによって違う
基本的に、各ASPへの登録には審査が必要です。
条件は、「ブログへ投稿した記事が5記事以上」などASPによって様々ですが、サイトに記事が全く掲載されていなかったり、ASPの規約に違反した記事が掲載されている場合は審査に通りにくいです。
ただ、初心者へのおすすめNo.1のA8.netには審査がありません。
ブログやSNSも用意していない場合でも、取り扱っている広告や気になるジャンルのチェックできるため、まずA8.netに登録しておきましょう。
\ 初心者はまずA8.netへ登録 /
各ASPの案件や審査の有無などは、次の章で詳しく解説します。
アフィリエイト初心者におすすめのASP5選
おすすめASPは下記の5つ。それぞれの特徴を一覧表にして比較しました。
ASP名 | 得意ジャンル | 審査* | 振込手数料 | 最低支払額 | 振込日 | 会員登録料 |
A8.net | オールジャンル | なし | 66円〜660円 | 1,000円以上 | 翌々月 | 無料 |
afb | 健康・美容・住まい・暮らし | 3記事以上、1記事1,000文字以上が目安 | 無料 | 777円以上 | 翌月末 | 無料 |
もしもアフィリエイト | 教育・流行・楽天・Amazon | 2〜3記事以上が目安 | 無料 | 1,000円以上 | 翌々月 | 無料 |
バリューコマース | 物販(Yahoo!・Amazon・楽天) | 10記事以上、1記事1,000文字以上が目安 | 無料 | 1,000円以上 | 翌々月 | 無料 |
アクセストレード | 金融・投資 | 5記事以上、1記事1000文字以上が目安 | 無料 | 1,000円以上 | 翌々月 | 無料 |
各ASPとも得意ジャンルや審査基準に違いがあり、どのASPから登録していくかの判断基準になりそうです。
ただし、審査基準はあくまで目安です。記事数が目安以上あっても通過できないこともあれば、目安以下で通過することもあります。
A8.netのみ審査に関係なくアフィリエイトがスタートできるため、ASPの雰囲気を知る意味でもとりあえず登録しておくとよいでしょう。
ここからは、おすすめASP5選を具体的に解説します。
A8.net(エーハチ.ネット)


アフィリエイト初心者にまず登録してほしいのはA8.net。
A8.netは、ASPのなかでも国内最大級の広告主とメディア数を誇り、23年の信頼と実績があるアフィリエイター必須のASPです。
【アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2023年】において、A8.netは13年連続で満足度の高いASP1位に輝いています。(※アフィリエイトマーケティング協会サンプル数1,114件のデータに基づき算出)
また、A8.netは審査がないため、自分のサイトや記事がない場合でも誰でもすぐに無料で登録できます。



ほぼ全てのジャンルを網羅しているため、ブログやSNSの発信ジャンル選定にも役立ちます!
afb(アフィビー)


afbのイチオシポイントは、最低支払額が777円とASPのなかでもトップレベルに低く設定されている点です。
また、他社の振込日は翌々月が多いのに対して、afbは翌月に振り込まれるため、支払いを待つ期間が5社の中で最短。



さらにafbは、確定報酬に消費税10%がプラスされた額が支払われます。いわゆる外税。せっかく稼いだ報酬から内税で10%引かれるのは悲しいので、この制度は嬉しい!
ただし、afbの会員登録の審査には、3記事程度投稿しておかなければいけません。
afbの得意ジャンルは、健康・美容や住まい・暮らし。審査の難易度も高くないので、この分野で発信していきたい人は登録必須です。
もしもアフィリエイト


もしもアフィリエイトは特に登録しておくべきASPのひとつです。
理由は、もしもアフィリエイト独自の「W報酬制度」。
この制度は、報酬の12%がボーナスとして支給されるとても嬉しいものです。



例えば20万円の報酬があった場合、
20万円×12%=24,000円がボーナスとして支給されるよ!
また、Amazonアソシエイトは、通常厳しい審査を通過しなければいけません。
しかし、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使えば、すぐにAmazonアソシエイトを始められるのもおすすめポイントです。
ただ、もしもアフィリエイトの審査を通過するには、自分のブログ・サイトに2〜3記事程度投稿しておく必要があります。
W報酬制度やかんたんリンクなどアフィリエイトが楽しくなる要素がたくさんあるので、記事をある程度投稿できたら、ぜひチャレンジしてみましょう。
バリューコマース


バリューコマースは、旅行やグルメジャンルを得意とする日本初のASPです。
Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天などの大手広告主からも厚い信頼を得ていて、バリューコマースでしか取り扱いのない案件も多数揃えています。



初心者を後押しするコンテンツも充実していて、「ステップアップガイド」では、自分のレベルに応じた学びが経験できるよ!
登録メディア数も93万と多く、実績と信頼のあるASPです。
審査の難易度が少し高めなので、ブログ・サイト運営にある程度慣れてきてからのチャレンジがおすすめです。
アクセストレード


アクセストレードは、今回紹介しているASPのなかでも、A8.netに次いで広告主数が27,000社以上と多く、20年以上の老舗であるのが特徴です。
得意ジャンルが金融や投資など高単価案件が多く、戦略的にブログ・サイト運営に取り組めば大きく稼ぐのも可能。



アフィリエイトで稼ぐための情報を1週間に1回程度発信していて、「アフィリエイト大学」などの初心者向けコンテンツが充実しているのもおすすめポイント。
会員登録への目安は、5記事以上で1記事あたり1,000文字以上となっています。
少々ハードルは高いものの、高単価案件を狙うためには欠かせないASPです。
初心者のアフィリエイトジャンルの決め方
初めてのアフィリエイトだと、ジャンルをどう決めたらいいのか迷う人も多いのではないでしょうか?
以下は基礎的なジャンルの決め方でもあり、最低限確認してほしいことでもあります。
ただし、ASPに広告がないジャンルは、そもそも収益化できません。
そのため、はじめは審査のないA8.netで案件の確認をおすすめします。
\ A8.netでジャンルを決める /
経験したことのあるジャンルか
まずは、あなたが経験してきたことを発信ジャンルにできないか過去を振り返ってみましょう。
経験したことのないジャンルを選択すると、リサーチ(事前調査)に毎回時間がかかり、その負担感から挫折する可能性が高くなります。
ゴルフに関するブログで例えると、ゴルフ経験がない人は、グリップの握り方やクラブの振り方などを一から調べる必要があります。
しかし、「大学までゴルフ部でした」「普段から会社の付き合いでゴルフしてます」という人がゴルフのブログを書くと、実体験に基づいたオリジナティのある記事を最低限のリサーチで書くことができます。



時短にもなるし、記事の質が高まってブログの結果も出やすいので、楽しく継続できるよ!
仕事や趣味など、身のまわりから棚卸ししてみるのをおすすめします。
選ぼうとしているジャンルに市場のニーズはあるか
誰にもニーズがなければ、いくら得意ジャンルで記事を量産しても読まれることはありません。
得意ジャンルにどのぐらいのニーズがあるのか、Googleが提供するキーワードプランナーなどで確認する方法があります。
例えば、「ゴルフ」で検索したときの検索ボリュームは、10万〜100万ですが、「フットゴルフ」という少しマイナーなスポーツで検索すると1000〜1万ほどのボリュームまで減少します。


あまりにマイナーなジャンルは、そもそも調べる人が少ないため、読者のニーズがないジャンルと言えます。
大切なのは以下の2つ。
①検索ボリュームの大きいジャンルを狙う
②そのジャンルのなかで、検索ボリュームの小さいキーワードを狙う
まずは、検索ボリュームの大きいジャンルをひとつの基準にしましょう。
ただし、検索ボリュームが大きいキーワードには、参入しているライバルに大企業や権威がある個人も多いため、初心者には難易度が高いです。
最善策は、ジャンル自体にニーズはあるけど、検索ボリュームは小さい(だいたい100〜1000程度)キーワードを狙うことです。
ニッチ(すきま)なキーワードや少し表現を変えたずらしキーワードを狙うと意外な穴場の発見につながります。
楽しめるジャンルか
アフィリエイトは、収益が発生するまで半年から1年、もしくはそれ以上の期間継続しなければいけません。
記事を書く作業は、地道な作業が多く、苦手なジャンルを選んでしまうと辛さのあまり、継続が困難になります。
リサーチや執筆の時間がドキドキしたり、ワクワクできるジャンルを見つけ出すのが重要です。



楽しめるジャンルを見つけ出すコツは、ジャンル選びの候補にあなたの仕事や趣味を入れること!
もともと知っている情報をブログに盛り込めるので、執筆がかなり楽になる点が最大のメリットになるうえ、これまで知らなかった情報をリサーチすると仕事や趣味に活かす勉強にもなります。
経験したことのあるジャンルにも通じるので、ジャンル選びに迷ったらあなたの仕事や趣味で記事が書けないか検討してみましょう。
アフィリエイトで収益化するまでの5ステップ
それでは、アフィリエイトで収益を得るまでのステップを紹介します。
以下が収益化までの5ステップです。
STEP1:A8.netでジャンルを決める
まずは、審査なし・無料で会員登録できるA8.netに登録し、たくさんの案件のなかから、発信できそうなジャンルを決めましょう。
ジャンルの決め方がわからない人は、先ほど解説した初心者のアフィリエイトジャンルの決め方を参考にしてみてください。
ジャンルを先に決めておくことで、売るための商品(ゴール)を絞りやすく、ブログの方向性もブレにくくなります。
方向性がブレないことで、Googleが「何のジャンルについて書かれたブログなのか?」を認識しやすく、検索順位にも好影響を与えます。
ぜひ、ジャンルや売りたい商品の目星を先につけておきましょう。
\ A8.netでジャンルを決める/
STEP2:WordPressでブログを開設する
ジャンルが決まったら、次はWordPressでブログを開設します。
無料ブログやSNSなどもあるなかで、「収益化を目指すならWordPress!」と言われるのには理由があります。
・一生懸命書いた記事が削除される
・アカウントが突然停止される
・運営会社が倒産してしまう
なんの前触れもなく、収益がなくなってしまう恐怖は計り知れません。
一方、WordPressなら運営主体があなた自身なので、収益源を守ることができます。
以下の記事を参考に、WordPressでブログをスタートさせて、収益化を目指しましょう。
WordPressの始め方↓↓


WordPressテーマ「SWELL」のレビュー↓↓


STEP3:集客記事を5〜10記事書く
WordPressでブログを開設したら、まずは、SEO記事の書き方を書籍や動画、セミナーなどで勉強します。
SEO記事の書き方がある程度理解できたら、さっそく集客用の記事を5〜10記事ほど書いてみましょう。
各ASPの審査基準に大きく違反しなければ、審査はほとんど通過します。
逆に、ASPによってはブログに記事が掲載されていないと、「きちんと運営されていないブログ」と判断され、審査が通りにくくなります。
ASPの審査に通過しない限りは収益化もできないので、まずは適切な記事を5記事以上用意するのに集中しましょう。
\ A8.netは審査なしで登録可能 /
STEP4:今回おすすめしたASPに登録する
記事が5記事以上用意できたら、今回おすすめした5つのASPは全て登録しておきましょう。
複数登録する理由は、ASPによって取り扱いジャンルが違ったり、報酬が違ったりするためです。
報酬やサービスなど条件を比較しながら最適なASPで広告を掲載しましょう。
・A8.net(案件数日本最大級)300万を超えるメディアが利用
・afb
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース(Yahoo!、楽天、Amazonなどの物販系の案件多数)
・アクセストレード(金融・投資系の案件多数)
今回おすすめしたASPの登録料は、すべて無料です。
5つのASPに登録できたら、最後のステップである記事に広告を掲載していきましょう。
STEP5:記事に広告を掲載する
最後に、掲載したい広告に合わせて収益を狙う記事を書きましょう。
「どうやったら読者に圧倒的価値を提供し、使ってほしい商品やサービスをクリックしてもらえるのか」を試行錯誤しながら書くのはとてもエキサイティングです。
例えば、「ボディーソープ ランキング」で検索する人の知りたい答えは、「ランキング1位のボディーソープは何なのか」だと推測できます。
つまり、「ランキング1位のボディーソープはこれです!」と答えを提示したすぐ下に商品の広告リンクを掲載するとクリック率がグンっとアップします。
ASPから売りたい商品やサービスを選んだあとは、ブログ全体で戦略を立てて楽しみながら収益化を目指しましょう!
まとめ:アフィリエイトをやろう!
今回紹介したおすすめのASPは以下の5つです。
初心者はまず、案件の多いA8.netに登録してどんな案件があるのか確認してみましょう。
ジャンルが決まったら、WordPressでブログを解説して収益化を目指してください。
アフィリエイトをやるなら行動は早いほうが結果も早く出ます。一緒に収益化を目指しましょう!
ブログ開設が済んでいない場合は、下記記事を参考にしてください。

